アコギでスチール・ギターを弾く

アコギでスチール・ギターを弾く

今日はスチールギターを弾いてみたいけど、スチールギター本体を持っていない方へ、スチール・ギターがどんな楽器なのかを体験してもらうために、通常のアコースティックギターを使って、スチール・ギターの演奏をしてみよう、という事をやってみたいと思います。
スチール・ギターを弾いてみたくても、楽器本体を用意するのは大変ですね。楽器を買うのも安い買い物ではないですから、一度お試しで弾いてみてからと思うかもしれませんけど、最近は普通のギターのように楽器屋さんにいつでも置いてあるものではありませんので、まず音の雰囲気とか演奏の感じを試してみると言うことをやってみましょう。

今回用意したのは、このような普通のアコースティックギターです。リゾネーターがついていますが、普通に弦を左手で押さえて弾くアコースティックギターです。使用するアコギは何でも良いです。

こちらのギターを、スチール・ギターのバーを使って演奏すると、スチールギターのように弾く事ができるのかというと、弦がビビったり、バーがフレットに当たる音が鳴り、スチールギターのような滑らかなサウンドにはなりません。

このような音になってしまうのは、普通のギターは弦をフレットに押さえつけるために、弦とフレットが非常に近い位置にセットされています。弦とフレットが近いので、バーを使って弾くと、バーがフレットに当たってしまうのです。

それに普通のギターは弦を押さえやすくするために、指板のRに合わせて、1弦から6弦にかけて甲を描くように弦が張られています。隣り合った弦に段差があるので、バーで全部の弦を捉える事ができずに、弦がビビってしまったりするのです。


また、バーの重みで弦がフレットに触ってしまうので、普通に弦を押さえている状態になって、滑らかなスライド音にならないということです。スチール・ギターはフレットがなく、バーが弦を直接スライドしているので、滑らかな音になるんです。

こちらはアコースティックのスチール・ギターであるワイゼンボーンです。


弦を見てみると、このように、指板と弦の間に距離が作られています。この状態だと弦を押さえても、弦が指板に付かないので、弦とバーだけの綺麗なスライド音になります。また、ナットが真直ぐで、1弦から6弦まで弦が平らに張られているので、全ての弦をバーが同時に捉えることができます。

アコースティックギターとスチール・ギターの大きな違いは、このナットの形状にあります。ナットが高く真直ぐになっていて弦高が高くセットされているので、バーで弦を捉える事ができると言うことです。

そこで、今回このようなナットに付けるアタッチメントを使って、普通のアコースティックギターをスチール・ギターのようにしてみたいと思います。


こちらは、グローバーからでている「パーフェクトギターナット」という商品です。こちらを弦の下に取り付ければ、弦高が上がるということです。今張ってある弦を緩めてナットを取り付けてみます。
しっかり弦と指板の間に距離が作られています。これで弾けばバーや弦がフレットに当たる事がないです。


ナットの取り付けができたら、チューニングをします。今回は、スチール・ギターらしく、オープンチューニングにしましょう。オープンGに合わせます。

ナットを取り付けてチューニングできたら、バーを使って弾いてみたいと思います。

アコギを使っても滑らかなスチール・ギターらしい音になりました。実際のスチールギターとして弾いている感じがします。このように、ナットのアタッチメントを付けると、普通のギターでもスチール・ギターのように弾く事ができました。

これで、スチール・ギターの演奏がどのようなものなのか、どのような音の雰囲気なのかは体感することができます。これはあくまで、お試しで弾く感じですので、実際に弾いてみたいなと思ったり、これで試してみて音の雰囲気が良かったなーと思ったら、ちゃんとしたスチール・ギターを購入して弾いてもらいたいと思います。

スチールギターはとても綺麗な音がしますし、独特なニュアンスを出す事ができる楽器ですので、是非沢山の方に弾いてもらいたいと思います。アコギでスチール・ギター、弾いてみて下さい。

金髪せんせー