ウクレレ教室
往年のハワイアン・ミュージックから、ポピュラー・ミュージック、スタンダード、ロック、ボサノバまで、世代や趣向に合わせたウクレレ演奏のレッスンをしています。
グループ・レッスンは2~4人のクラスで行います。グループ形態ですが、各個人のレベルに合わせたペースで進める事ができます。ウクレレをまだ持っていない、ウクレレってどんな楽器?そんな初心者でも、基礎から学んで行くことができます。お気軽にお問い合わせ下さい。
グループ・レッスンが苦手な方や、一歩進んだテクニックを身につけたい、独奏アレンジを弾きたい等の希望をお持ちの方は、個人レッスンがお薦め。マンツーマンのレッスンで、自分に合わせたウクレレ・スタイルを見つけてみましょう。
開講日は木曜日となっています。他の曜日や時間帯をご希望の方はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ウクレレ・コースは、ハワイアンやウクレレで良く弾かれるスタンダードな曲を取り上げております。ロック・ウクレレ・コースは、ロックやポップス、JAZZスタンダード等の曲をウクレレで弾いています。どちらのコースも基本となる弾き方、コードの押さえ方等は同じになります。コース分けはされていますが、ご希望があれば柔軟に対応いたします。概略として考えて頂ければいいと思います。
当ウクレレ教室は、ただただウクレレの音を鳴らす事だけでなく、ウクレレを楽器としてしっかり弾いてもらいたいと思ってレッスンを行っています。ダイアグラムの図柄を見て弾くだけの練習を繰り返していては、自分自身で好きな曲を自由に弾く事が出来なくなってしまいます。ウクレレでも色々な曲、色々な演奏をすることが出来ます。ウクレレを通して音楽を色々な形で楽しむことができるように、演奏技術はもちろん、コードのこと、リズムのことを学べるようにレッスンをしていきます。
ウクレレは小さく弦を押さえるのも楽なので、他の楽器に比べると誰でも簡単に弾く事ができます。しかし、やはり基本の構えや押さえ方、右手の振り方、ウクレレの支え方がしっかりしていないと、ある程度以上の演奏はできなくなります。押さえやすいコードだけしか押さえられなくなり、弾くことのできる曲に限りがでてきます。このような事にならないためには、楽器の構え方を正しくする必要があります。
![]() |
ウクレレを弾いている時の目線です。正しく構えているとこのように見えます。 |
ある程度ウクレレを弾いているが、コードが中々覚えられない、ハイ・コードが覚えられない等の悩みを聞くことがあります。ウクレレは弦が4本しかないので、4和音以上のコードを同時に鳴らす事はできません。従って押さえられるコードには限りがあります。コードの数はギター等で覚えるものよりも少なくなります。ウクレレのコードを効率よく覚えるのにはコツがあります。一通りのコードを覚えるには、片っ端からコード・フォームを覚えて行ってもあまり意味がないでしょう。レッスンを通してコードを効率よく覚えて、色々な曲が弾けるようになるといいですね。
![]() |
コードは効率よく覚えましょう。 |
無料体験レッスンは随時受け付けています。お気軽にお問い合わせ下さい。
当スクールの講師が執筆した主な教則本です
![]() |
![]() |
|
「これからはじめる!!ウクレレ入門」 ドレミ楽譜出版社 |
「宇宙一やさしいウクレレはじめました」 ヤマハミュージックメディア |
「現役プロ講師が教える、魔法のウクレレ・レシピ」 シンコーミュージック・エンタテイメント |
ウクレレに関するあれこれ。ウクレレ・スクールの講師による記事が満載です→ウクレレ記事
無料体験レッスン行っています。お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:03-6279-9006
(お電話による受付は12:00~22:00)