ギター小ネタドリル vol.27「”おうちでソロギター”第2弾~Aura Lee(オーラ・リー)~」
皆さんこんにちは!!RGSギター教室、ギター講師の武谷です!!
皆さん、緊急事態宣言下であるこの時期は、自宅で粛々とギターの練習に励んでいることと思います。しかし、ご近所に迷惑でアンプで音を出せない、また、自宅では大きな声で弾き語りが出来ない…そいうった悩みのある方も多いのではないでしょうか?そこで、1人でそっと奏でるように弾いても十分に楽しめる「ソロ・ギター」をご紹介しようと思います。自宅にいる時間の長いこの時期は、1人でも楽しめるソロ・ギターにチャレンジしてみましょう!!
ということで本日は”おうちでソロ・ギター”第2弾です!皆さんご存知の「Aura Lee(オーラ・リー)」を取り上げます。ちなみに、エルビス・プレスリーの「Love Me Tender」はこの曲をリメイクしたものです。
★”おうちでソロ・ギター”第2弾「Aura Lee(オーラ・リー)」
「オーラ・リー」は1861年に発表されたアメリカの大衆歌謡曲で、過ぎ行く春(恋)を歌った曲です。1861年頃のアメリカは、「南北戦争」が始まった頃の混乱期でした。故郷に彼女を残して出兵していった多くの若い兵卒等によってこの「オーラ・リー」が広く歌われていたそうです。
●メロディを弾いてみよう
まずは絶対にはずせないメロディーをギターで弾いて、確認しておきましょう。ポイントは左手のコード・フォームを維持しながら、メロディーを弾くということです。実際に弾くフレットだけを押さえるのではなく、コード・フォームを意識して、実際に弾かないフレットも押さえておくのがポイントです。左手のフォームは下記の動画を参考にしてください。
●レベル1
それでは、レベル1に挑戦してみましょう。これは最もシンプルなアレンジで、ソロ・ギターの基本です。メロディーを弾きながら、コードのベース音を各小節の1拍目頭で鳴らします。
●レベル2
レベル1が出来たら、今度はレベル2に挑戦してみましょう。レベル2はコードを混ぜています。各小節でリズムを統一させるため、1拍目と3拍目にコードを入れてみました。また、コードを入れることによって、ぐっと厚みが出てソロ・ギターらしくなっています。
●レベル3
最後にレベル3に挑戦してみましょう。4小節目だけ違いますが、1~3小節目はベース音を一定のリズム・パターンで動かしています。こうすることでメロディー・ラインとベース・ラインという2つのラインを同時に表現出来ます。このように異なる2つのラインを同時並行で演奏できると、ソロ・ギターとしての完成度が高まります。
皆さん、上手く弾けましたでしょうか??譜面をレベル別に分けたので、無理なく弾けるものから練習してみてくださいね。「オーラ・リー」は切ないメロディーが心に染みますね~!リラックスできる癒し曲です!
それでは、本日も練習頑張ってください!!
RGSギター教室ギター講師 武谷健