速弾きギタリスト養成コース

fplay

速弾きギタリスト養成コース、開設しました!

いわゆるヘヴィ・メタル系の音楽では必須となる「速弾き」をレクチャーします。

歩くのと走るのとでは肉体の使い方がまったく異なるように、速く弾くためには指先の感覚や、意識のポイントが変わってきます。

練習用エクササイズで少しずつ両手の精度を高め、実際の曲で使われるフレーズに発展させていきます。

速弾きの道は1日にしてあらずですが、コツコツと毎日取り組める方なら、確実にステップアップしていけるでしょう。

スケール・ポジションやコード・トーンなども同時に覚えてもらいます。


担当講師:仲野

レッスン開講日:火、水、日

※空き状況によりご希望のお時間に添えないことがありますので、お問い合わせください。


新規生徒・体験レッスン随時募集しています。気軽にお申し込みください♪

🔻LINEからも体験レッスンお申し込みいただけます🔻

WEBからのお申し込みはこちら→

TEL:03-6279-9006
(お電話による受付は12:00~22:00)

ico_star2_9ご不明な点は何でもお問い合わせください→問い合わせフォーム


個人レッスン
30分 月3回 ¥11,000/月謝


コース名 レッスン形態 レッスン時間 レッスン回数 月謝(税込)
速弾きコース 個人 30分 月3回 ¥11,000-


速弾きってなんですか?
速弾きとは、リード・プレイを高速で弾くことです。ヘヴィメタルやハードロックのプレイヤーの中で多く用いられる奏法で、スピード感や緊張感を増すフレーズを弾くプレイです。乱雑なピッキングで弾くのではなく、高速かつ1音1音を正確に弾くプレイを目指します。タッピングやスイープ、エコノミー・ピッキング等のテクニックもこれに含まれます。

ダウン・チューニングや7弦ギターにも対応できますか?
できます。教室には7弦ギターもありますので実際に触れることができます。7弦ギターはネックの幅が広く、状況に応じてフィンガリング・フォームに工夫が必要となるケースがありますので、そのような細かい指導もいたします。

%e8%ad%9c%e9%9d%a22

憧れのギタリストのサウンドに少しでも近づけたいです。
名ギタリストは演奏技術もさることながら、唯一無二のサウンドを鳴らすための機材にもこだわっています。本人使用機材を紹介したり、それに似せるためのセッティングなども解説いたします。

guitar

どのくらいで一曲弾けるようになるのでしょうか?
練習量にもよりますが、ある程度の期間はみておいた方が良いでしょう。ヘヴィメタルやハードロックというジャンルはテクニカルな奏法が多く、両手のフォームやタイミングの正確さがポイントになります。手指の感覚を鍛えるためには、ある程度の時間を費やさなければなりません。あまり焦らずにじっくり練習してみて下さい。

guitarteleギターに関するあれこれ。ギター講師による記事が満載です。ギター投稿記事一覧


コース一覧へ戻る