ウクレレ ダイアグラムの読み方

ダイアグラムの読み方
ダイアグラムの読み方を覚えましょう

ダイアグラムとは
ダイアグラムは、押弦するポジションを図式化したものです。格子に分けられたボックスの中に、押弦する場所を表した●で構成されています。

daiag1_2

ダイアグラムの読み方
ダイアグラムは格子に分けられたボックスがベースとなっています。このボックスは、ウクレレの指板を図式化したもので、縦線と横線がそれぞれフレットと弦を表しています。ウクレレの弦は4本なので、横線は4本です。

daiag2_2
4本の横線は、ウクレレの弦を表しています。1番上の横線が1弦、1番下の横線が4弦を表します。ウクレレを構えた時は、1番下になるのが1弦ですが、ダイアグラムは1弦が上に位置しているので注意しましょう。

縦線はフレットを表しています。一番左の縦線が二重線になっている場合は、ナットを表しています。左から2本目の縦線が1フレット、3本目の線が2フレットを表しています。フレットを表す縦線は、3本〜5本位まで使うことがあります。
ハイ・ポジションを表す場合は縦線が多くなってしまい、数えるのが大変になり見づらくなってしまいます。ハイ・ポジションを表す場合は、縦線の下にフレット番号を数字で書きます。

daiag3_1daiag3_2

押弦する場所
押弦する場所は、ダイアグラム上に●で示します。押さえる弦とフレットが一目で分かると思います。

daiag4
押さえる指を指定する時、指を表す「人、中、薬、小」の文字を、白抜きの○で囲んで押弦する場所と指を同時に指定する表記もあります。

daiag5

開放弦の◯
弦を押さえないで弾く開放弦は、ナットの左端に◯で表記します。
弦の音を鳴らさない、ミュート状態にする指定は、ナットの左端にxで表記します。ウクレレではあまり使われることのない表記ですが、このような表記をすることもまれにあるので、覚えておくといいでしょう。

daiag6

実例
実際のダイアグラムを読んで、読み方を確実にマスターしておきましょう。右の写真は、実際にダイアグラムを押さえた所です。ダイアグラムと押さえる指を対応できるようにしておきましょう。

daiag_C C  1弦3フレットを押える事を表しています。2~4弦は開放になります。押弦する指は、どの指でも良いです。
daiag_G7  G7 G7コードです。3弦2フレット、2弦1フレット、1弦2フレットを押えます。
daiag_Bb  Bb 2本の弦を同時に押える表記を使用しています。人差指で1弦と2弦の1フレットを押えます。
daiag_D7  D7 セーハを表す表記です。人差指で2フレットをセーハして押えます。1弦3フレットも同時に中指で押えましょう。

ポイント
ダイアグラムは、コードの押さえる場所を図式化しています。ダイアグラムはポジションを覚える助けになりますが、ダイアグラムを見ないと弾けないようでは、実用性がなくなってしまいます。あくまで、ポジションを覚えるまでの補助的なツールだと考えておきましょう。
ダイアグラムはコードを押さえる場所を表しますが、メロディーや細かく動くフレーズを表すには不向きです。ウクレレの始めたばかりの時は、非常に分かりやすく便利なツールとして重宝しますが、なるべく早めに卒業した方が演奏の上達は早いでしょう。コードは、コード・ネームを見て、押さえ方が頭に浮かぶようにしておくのがベストです。

金髪センセー

lesson